お墓参りではどうしてお花をお供えするの?
お墓の文化編
お墓参りではどうしてお花をお供えするの?

これは面白い話があるんだけど、お経の中にある物語になぞらえているという説があるんだ。

へぇ~!お経の中の物語ってどんなお話なの?

「瑞応経」のお話で、まだ修行中の菩薩様がある国を訪れた時、もう少しでここに仏様がいらっしゃるという話を聞いた。
しかし、仏様がくるであろう道は水たまりがあったりとまだ道として完成していなかった。
そこに仏様がくると、菩薩様は蓮華(花)を持っていた女性から蓮華をもらい、それを仏様の頭上に散らして華やかにし、水たまりには自分の服をひいて道をつくって、そして衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)、つまりみんな幸せになりますようにと誓った。
するとそれを見た仏様は菩薩に向かって、あなたは必ず将来において如来となるでしょう。という予言をしたんだ。
この蓮華を供えるという行為がお墓参りにおいて花を供えるという行為につながっているという説があるよ。
しかし、仏様がくるであろう道は水たまりがあったりとまだ道として完成していなかった。
そこに仏様がくると、菩薩様は蓮華(花)を持っていた女性から蓮華をもらい、それを仏様の頭上に散らして華やかにし、水たまりには自分の服をひいて道をつくって、そして衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど)、つまりみんな幸せになりますようにと誓った。
するとそれを見た仏様は菩薩に向かって、あなたは必ず将来において如来となるでしょう。という予言をしたんだ。
この蓮華を供えるという行為がお墓参りにおいて花を供えるという行為につながっているという説があるよ。

なるほど~。
みんな幸せになるようにっていう気持ちが込められていたんだね。
みんな幸せになるようにっていう気持ちが込められていたんだね。
